HOME 愛知 岐阜 三重 静岡 滋賀 福井 石川 富山 長野
岐阜県のお城 つるがじょう
鶴ヶ城
別名 国府城
所在地 岐阜県瑞浪市土岐町鶴城
遺構等 曲輪、土塁、空堀、井戸、碑、説明板
現状 山林
築城年 鎌倉初期
築城者 土岐光衡
歴代城主 土岐
形式 山城(比70m、標265m)
登城口から主郭まで約10分
訪城日 2021/5/4 感想
【道案内】 登城口の地図 城跡の地図
小屏風山PAから約1km南。県道352号「鶴城」信号を北西へ入り、中央自動車道のガードをくぐります。くぐってすぐを左折し、250m程南西へ側道を進むと右手に諏訪神社があり、更に200m程進むと右手に城址碑があります。ここから登ると城で、道が整備されています。登城口付近は道が狭いため、車は諏訪神社に停めると良いでしょう。
【感想・メモ】
城内は整備され、案内も行き届いています。主郭背後の大堀切が谷のように深く、回り込んで行くのにも苦労します。この堀切への道のみ未整備でした。西出丸や東出丸からの眺望も良いです。近くに天神山城、裏天神山城があるので、セットで回ると良いでしょう。全部を回る周遊路を歩いてみたら、堀切と竪堀と思えるものがあり、裏天神山城近くには武者溜りがありましたが、全体にはさほど見所はないので、周遊路を歩くより、別で登り直した方が良いと思います。
【歴史】
鎌倉初期、美濃国守護土岐光衡が築城した。天正2年(1574)、明知城落城を知った織田信長は、川尻秀隆を定番として置き、鶴ヶ城普請を行った。織田氏にとって、鶴ヶ城は東濃における交通・軍事上重要な拠点であった。関ヶ原の合戦時は、岩村城主・田丸直昌の支城となっていたが、妻木城主・妻木頼忠らの包囲を受け開城した。
参考資料
岐阜県中世城館跡総合調査報告書
岐阜の山城ベスト50を歩く
HOME 岐阜県のお城
HOME 愛知 岐阜 三重 静岡 滋賀 福井 石川 富山 長野