| 飯盛山城 |
![]() |
| 別名 | 飯森城、足助城 |
| 所在地 | 豊田市(足助町)足助町飯盛 |
| 遺構等 | 曲輪、空堀、井戸 |
| 現状 | 山林 |
| 築城年 | 12世紀後半 |
| 築城者 | 足助重秀 |
| 歴代城主 | 足助 |
| 形式 | 平山城 |
| 訪城日 | 2004/12/18 |
![]() |
![]() |
| いいもりやまじょう |
| 館跡土塁 |
| 国道153号で巴川を「巴橋」で東へ渡ると、「香嵐渓」信号があります。この斜め右手の山が城跡で、信号を右折すると山への遊歩道があります。この遊歩道から登るか、もう少し奥へ行くと香積寺があるので、このお寺からも登れます。通り抜けができるので、どちらかから登って、どちらかに下りると良いと思います。香嵐渓周辺に有料駐車場があります。 |
| 紅葉の名所・香嵐渓が飯盛山城です(カタクリでも有名ですが)。紅葉シーズンはライトアップもしているため、朝から晩までかなり渋滞します。お城だけが目的の人はこのシーズンは避けた方がいいかも?それか、朝7:00には到着する位に来るべし。山頂である主郭は展望台となっており、眺めがかなり良いです。麓の香積寺は館跡で、山門の前に館跡の土塁が残っています。 |
| 主郭へ |
| 飯盛山城縄張図 原図:佐分清親氏 愛知県中世城館跡調査報告書U(西三河)より |