| 足助城山城 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 豊田市(足助町)足助町城山 |
| 遺構等 | 曲輪、空堀、石積み |
| 現状 | 山林 |
| 築城年 | |
| 築城者 | |
| 歴代城主 | |
| 形式 | 山城(比90m) |
| 訪城日 | 2003/2/8(写真・コメント) |
![]() |
![]() |
| あすけしろやまじょう |
| 土橋 |
| 国道153号「西町」信号から400m程東進した右手に「足助小学校」がある「今岡」信号を左折して「真弓橋」で足助川を渡ります。渡ったら県道386号(旧道)へと右折します。この付近は道が狭いので、車はどこか近くの駐車場に停めた方がいいかと思います。城跡へは、旧道の「山城屋」という旅館を過ぎ、酒屋さんの左横の細い路地を左に入ると足助キリスト教会があります。この裏山が城跡です。 |
| 2007年2月24日に確認した所、道路造成に伴い完全に破壊されたようで、キリスト教会の背後からすぐに道路になっており、教会の背後へ行く道はなくなっていました。 私が行った時は発掘調査のブルーシートがかぶっていてあまり良く見られませんでした。しかし、主郭周囲は石積みが巡り、東の方の土橋周辺も石積みだらけで、総石垣のお城といった印象です。二の郭への枡形虎口もカッコイイ! |
| 詳細不明 |
| 主郭北石積み |
| 足助城山城縄張図 原図:佐分清親氏 愛知県中世城館跡調査報告書U(西三河)より |