青田山砦

東曲輪

永禄11年(1568)、徳川家康は武田信玄と大井川を境に駿河・遠江を分割することを約束し、遠州に進攻した。同年12月、今川氏真は信玄に駿府を追われ、掛川城の家臣朝比奈泰朝に身を寄せた。そこで、徳川家康は掛川城周辺に4つの付城を築き、そのうち青田山砦には三河の形原・竹谷・福釜・東条の松平氏が拠り、半年に亘って掛川城を攻めた。これによりこの地は陣場峠とよばれるようになり、麓には取手、矢崎などの地名が残っている。また、天正2年(1574)年、武田勝頼が高天神城を攻めた際、城主小笠原長忠は浜松城の家康に援軍を求めた。この地を高天神城の信号所として目をつけていた家康は、使者に「援軍が必要な時には青田山(陣場峠)に狼煙を揚げよ」と言った。暫くして青田山より狼煙が3回ほど揚げられたが援軍は来ず、食料はつき、武田氏に降参した。

参考資料
『静岡県の中世城館跡』静岡県教育委員会発行
『日本城郭大系』新人物往来社発行
現地説明板
【歴史】
茶畑を抜けると山頂に「陣場峠」の説明板があり、一段高く盛り土した所に石碑がたっています。ここに塩の道が通っていたようで整備され、眺望がとても良く、掛川城も見下ろせます。この南西に堀切があり、その南に西曲輪があるようです。

この道を進む
左手のカーブミラーに「秋葉道・塩の道」の表示有

【感想・メモ】

JR「掛川駅」から南東へ約1.5km、市立総合病院の南南西の小山が城跡です。東名高速道路「掛川インター」出口から西へ200mの「上張南」信号から県道38号で400m程南下してトンネルを抜け、更に500m程南下した秋葉神社手前、青田バス停付近で左折します。民家の間の道を北へと上がっていくと(県道の1本北の十字路にあるカーブミラーに「秋葉道・塩の道」の表示有)茶畑となり、その山頂が城跡です。車は県道の1本北の通り沿い余白(トンネル付近)に停めました。
【道案内】
城跡の地図

別名 陣場峠
所在地 静岡県掛川市板沢
遺構等 曲輪、説明板
現状 山林、茶畑
築城年 永禄12年(1569)
築城者 徳川家康
歴代城主 松平氏
形式 山城(比40m)
訪城日 2010/5 感想
あおたやまとりで
TOPページへ