|
|
 |
| 別名 |
|
| 所在地 |
岐阜県恵那市山岡町馬場山田 |
| 遺構等 |
曲輪、土塁、堀切、碑 |
| 現状 |
宅地、林、畑 |
| 築城年 |
|
| 築城者 |
|
| 歴代城主 |
|
| 形式 |
平山城(比10m、標485m) |
| 訪城日 |
2022/3/21 |
感想 |
○ |
|
|
|
|
|
| 明知鉄道「山岡駅」から北東へ約500m。国道363号から南へと県道417号に入り、すぐに明知鉄道の線路を渡ります。渡り終わって100m程進んだ左手民家の奥が城跡で、通り沿いに登り口の看板が出ています。車は踏切を渡る手前の余白に停めた方が良いでしょう。 |
|
|
縄張図を見ると、民家の背後に土塁が残っている程度かと思っていたら大違いでした。地主の方に案内をして頂き、まずは東側土塁へ。最初のうちに見えたのは竹林の中の土塁で、想像した程度だったのですが、更に奥へ行くとかなり立派な土塁があります。その手前に「武家屋敷」の碑もあり、お墓もあります。土塁の上に乗って更にびっくり!この向こう側(東)には空堀もあります。ここまでの規模の土塁が残っているなんて信じられないといった感じで、雨の中にも関わらずじっくり散策しちゃいました。一通り見て満足したら、今度は西側の土塁へ。こちらも立派な土塁と空堀があり、随分と楽しめるお城でした。 |
|
詳細不明
|
|
|
|
 登り口看板 |
 |
|
|
|