観音寺城 |
築城時期は不明だが、南北朝期の建武2年(1335)宇多源氏佐々木六角氏頼が北畠顕家の進攻に備え、観音寺山を城塞化し立て篭もったと『太平記』に記されていることから、その頃には城が築かれていたと思われる。本格的な城郭となるのは応仁2年(1468)頃、六角高頼の時とされる。弘治2年(1556)六角義賢は石垣を巡らすなど城を大改修した。永禄11年(1568)織田信長が足利義昭を15代将軍として上洛する際、六角義賢・義弼父子は観音寺城に籠り阻止しようとしたが、前哨戦で和田山城・箕作城が落城すると、義賢・義弼父子は観音寺城を捨て甲賀の三雲城へ退いた。観音寺城は城主が無く廃城となった。 |
別名 | 佐々木城 |
所在地 | 滋賀県近江八幡市安土町石寺 |
遺構等 | 曲輪、石垣、土塁、井戸、碑、説明板 |
現状 | 山林 |
築城年 | |
築城者 | 六角氏 |
歴代城主 | 六角、佐々木 |
形式 | 山城(比325m) |
訪城日 | 2007/4/14 |
本丸薬師口虎口 |
本丸東側の石段 |
観音正寺周辺一帯が城でお寺まで有料の林道と駐車場があります(16:30閉門)。お寺も参拝時間があり、参拝料が必要です。麓から登る道もあります。 |
かんのんじじょう |