| 麻生城 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 岡崎市(額田町)桜形町字向 |
| 遺構等 | |
| 現状 | 松下助十郎御先祖墓所 |
| 築城年 | 永享元(1429) |
| 築城者 | 麻生内蔵助 |
| 歴代城主 | 麻生、天野、松平 |
| 形式 | 平城 |
| 訪城日 | 2005/9/3 |
![]() |
| あそうじょう |
| 松下助十郎御先祖墓所 |
| 県道35号沿いの「大泉寺」・「大林」バス停から80m程東進して乙川を渡り、更に400m程進むと、道路右手に石垣が巡らされた「麻生松平家墓所」があります。この付近が城跡です。 |
| 城跡は、この墓所の辺りだったらしく、現在は立派な墓地になっているため遺構はありません。でも、30基余の墓石が並び、なかなか壮観です。この墓所は元和3年(1617)、家臣の小畑叉左衛門が建立したと伝えられます。 |
| 松下助十郎御先祖墓所 |