| 臼杵城 |
![]() |
| 公園の西側は大門櫓などが復元されてカッコイイ。この大手にある畳櫓と、東側の卯寅稲荷神社に卯寅口門脇櫓は現存だ。復元門をくぐると三の丸で、その東のグランドが二の丸、大堀を越えた稲荷神社がある部分が本丸で、石垣がかなり残っていて見応えがある。臼杵といえば磨崖仏が有名なので、お城とセットで見ると良いでしょう。 |
| JR日豊線「臼杵駅」から北西へ約400m。臼杵公園が城で、公園から西へ約150mに「稲葉家下屋敷」があり、ここに有料駐車場があります。 |
| 別名 | 丹生島城 |
| 所在地 | 大分県臼杵市臼杵 |
| 遺構等 | 現存櫓、堀、石垣、曲輪、土塁、碑、説明板 |
| 現状 | 臼杵公園 |
| 築城年 | 永禄5(1562) |
| 築城者 | 大友宗麟 |
| 歴代城主 | 大友、稲葉 |
| 形式 | 平山城 |
| 訪城日 | 2006/11/19 |
| うすきじょう |
![]() |
![]() |
![]() |