高田城
【歴史】
TOPページへ
【道案内】

建久7年(1196)、豊後国守護となった大友能直よりこの地を与えられた家臣・高田掃部助重定が築城した。大友氏の改易で高田氏の治世は17代4百年で終り、文禄2年(1593)高田城に入城した竹中重利(竹中半兵衛の従弟)は、城を大改修した。慶長6年(1601)石垣原合戦の功により大分府内城へ移り、天守閣等は未着工に終わった。30余年間、城主不在だったが、寛永16年(1639)豊前国龍王城から移った松平重直は拡張工事を始めたが、寛永19年死去し、正保2年(1645)その子・英親の杵築城への転封により、拡張工事は中断し、廃城となった。その後の20余年は杵築藩預かり地となった。寛文9年(1669)肥前島原藩主松平忠房が領し、以後明治まで松平氏が高田陣屋を置いて99ヶ村を治めた。
城跡の地図
桂陽小学校付近一帯が城で、小学校に車を停めさせて頂きました。
【感想・メモ】
高田高校の南側や桂陽小学校の北側に立派な水堀が残っています。周囲は宅地なのに、よくこんなに堀が残ったなぁと感動します。この周辺は高台になっており、小学校のすぐ南側にある公民館から下っていく石段や横の石垣は遺構らしいです。石段を下った左手に説明板がありました。また、公民館には城址碑があり、小学校には土塁跡?と思われるものがあります。
別名 豊洲陣屋、高田陣屋
所在地 大分県豊後高田市玉津
遺構等 堀、石垣、碑、説明板
現状 桂陽小学校、公民館
築城年 建久7(1196)
築城者 高田重定
歴代城主 高田、竹中、松平
形式 平山城
訪城日 2006/11/24
たかだじょう