久留米城
【道案内】
城跡の地図
駐車場へ向かう道から石垣が目にとびこんできます。城内には、有馬三氏を祀る篠山神社や、有馬家資料を展示する「有馬記念館」があります。また井戸もあり、覗いてみたら深いものの底に水が見えました。デジカメで撮ったら、井戸の中がはっきり写ったのでかなり満足!城の説明板のそばに城跡碑もあり、この付近は枡形虎口になっていて、これまた格好いい!!あとは、濠越しに石垣を見たりと周辺を散策して、石垣を思いっきり堪能しました。
JR鹿児島本線「久留米駅」から北東へ約1.1km。城は「篠山神社」や「有馬記念館」となっており、城跡東側に無料駐車場が完備されています。
永正年間(1504-21)、この地方の土豪が砦を築いたが、天正15年(1587)豊臣秀吉の九州征伐後に、小早川秀包(毛利元就の末子で隆景の養子)が7万5千石で入城し、城を近世城郭へと改修した。慶長5年(1600)、関ヶ原合戦で秀包は西軍に属したため改易となり、翌慶長6年、三河岡崎から田中吉政が筑後一国32万5千石を領して柳川城に入り、久留米城には2男吉信を入れた。元和6年(1620)田中忠政に嗣子無く、大坂の陣で戦功のあった丹波福知山城主・有馬豊氏が、21万6千石で入封した。以後有馬氏が代々居城し、明治を迎えた。
【歴史】
別名 篠山城、来目城、久留目城、篠原城、篠山城
所在地 福岡県久留米市篠山町
遺構等 曲輪、石垣、土塁、空掘、水堀、碑、説明板
現状 篠山神社、有馬記念館
築城年 天正年間(1573-91)
築城者 毛利秀包
歴代城主 毛利、有馬
形式 平山城
訪城日 2007/2/11

【感想・メモ】

井戸
くるめじょう
TOPページへ