城跡の地図
片倉城
別名
所在地 八王子市片倉町
遺構等 曲輪、土塁、空堀、説明板
現状 片倉城跡公園
築城年 室町時代
築城者 長井氏
歴代城主 長井
形式 山城(比30m)
訪城日 2007/9/9
神社にお城の説明板があります。このすぐ西側が本丸ですが、ただの広場といった感じです。その西側が二の丸で、その間に立派な空堀があります。二の丸はとても広く、周囲に空堀が巡っています。二の丸の北側にもちょっとした曲輪がありました。二の丸の西側は三の丸ですが、ここは畑になっています。本丸に比べ、二の丸がとても広く、空堀が良く残っている城跡です。
【感想・メモ】

本丸と二の丸の間の空堀

【道案内】

かたくらじょう
TOPページへ
JR横浜線「片倉駅」から西へ約300m、京王高尾線「京王片倉駅」から南へ約800m。JR「片倉駅」北口から線路沿いに200m程西進すると国道16号に突き当たります。ここを右折し、100m程北上した左手に交番がある所を左へ入ります(この先、車は通れません)。このまま道なりに上がっていくと「住吉神社」で、神社は既に城域で、本丸東の腰曲輪となります。
室町時代、大江広元の次男・時広を祖とし、扇谷上杉氏に仕えた長井氏が築城したと言われる。永正元年(1504)9月、立川・府中・帯の多摩川辺で起こった立河原合戦にて、山内・扇谷の両上杉氏が対立した際、長井氏は扇谷陣営の一翼を担った。しかし、合戦の後に山内方の攻撃を受け、椚田に拠った長井八郎が捕えられた。その後、八王子城滝山城の支城として小田原北条氏に支配されたと考えられる。
【歴史】

二の丸と三の丸の間の堀

縄張図(現地説明板より)