城跡の地図
入山城本丸

石垣
別名
所在地 和歌山県美浜町和田
遺構等 曲輪、土塁、空堀、石垣、説明板
現状 山林
築城年 天正年間(1573-92)
築城者 青木勘兵衛由定
歴代城主 青木
形式 丘城
訪城日 2005/3/19 感想
【道案内】

【感想・メモ】
にゅうやまじょうほんまる
【歴史】
TOPページへ
県道24号で西川を「御倉橋」で東へ渡ってすぐを左折し、400m程川沿いに北上すると、消防施設もある「入山公民館」が左手にあります。城跡は、この公民館から3本手前の路地(角にビニールハウスがあります)を東(川と反対方向)へ入った正面やや右手の小山です。車は公民館に停めさせて頂きました。
遠景

この公民館のすぐ手前に説明板があります。ビニールハウスが角にある路地を入ると右手に青いトタン屋根の倉庫みたいな建物があります。この建物の向こう側に梅が植わっていて左端はコンクリで固められ山へ向かう道があります。ここから山へ入って行くと右手に祠が見えます。ここを越え、更に上ると城跡です。城跡は竹林となっていますが、石垣が残っているのでそれだけで満足ですが、せっかく遺構はバッチリ残っているのに、竹薮のせいで土塁などが見難く、写真に撮ってもイマイチなのが残念です。
天正年間(1573-92)、に青木勘兵衛由定が築城した。由定は、豊臣秀吉の紀州征伐の一員として参陣し、亀山城主・湯川直春を攻略した。その後、由定は入山城城山と入山城本丸を馬場で結び、両城を一つの城の如く使用した。