城跡の地図
柳生古城
別名
所在地 奈良市柳生下町字古城
遺構等 曲輪、堀切
現状 山林
築城年
築城者 柳生氏
歴代城主 柳生
形式 山城(比65m)
訪城日 2007/1/13
【道案内】


【感想・メモ】
やぎゅうふるしろ
【歴史】
TOPページへ
県道4号と国道369号が交差する「柳生」信号の北東側の山が城跡で、柳生信号から東へ50m程歩くと、左手に案内板と階段があり、この階段が登城口です。
城跡は山の中腹にあります。登城口から6分程登ると左手に堀切が見え、この堀底を歩いているとクランク状に折れ曲がっています。この堀から更に北にも堀切があり、その北側が主郭です。主郭には東屋があり、北側には一段高い櫓台のような部分があり、そこに剱塚があります。更に北へ行くと堀切が2本あり、とても見やすくて分かりやすいお城で楽しめます。
元弘元年(1331)、後醍醐天皇が側近の日野俊基らと討幕計画を進めていたが発覚し、笠置山で挙兵することになった。その際、柳生永珍が糧道を守るために築いたとされる。天文13年(1544)の筒井順昭勢の攻撃を受けた際、柳生城より先に落城したとされる外城が、この古城山と言われている。
主郭