椿尾城 |
別名 | 椿尾上城 |
所在地 | 奈良市北椿尾町字城山 |
遺構等 | 曲輪、土塁、空堀、畝堀、石垣、井戸 |
現状 | 山林 |
築城年 | 天文年間(1532-55) |
築城者 | 筒井順昭 |
歴代城主 | 筒井 |
形式 | 山城(比90m) |
訪城日 | 2006/9/2 |
つばきおじょう |
名阪国道「五ヶ谷」インターを下り、名阪国道をくぐって左折し、中畑町方面へ進みます。「中畑町」バス停を北へ進み、すぐに道が二手に分かれるので右折して県道187号で更に北上します。700m程進んで名阪国道をくぐり、道なりに北上すると900m程行って道が行き止まりになります。車はこの付近に停め、左手のコンクリート舗装の道を登ります。10分程登ると道が二手に分かれるので、チェーンがある右手の道へ行くと城跡です。 |
チェーンがある所から1〜2分で「二の丸」と書かれた白い標柱が見えます。その標柱の方へ真っ直ぐ行き、突き当りを右に曲がって登ると本丸です。夏場のせいか?人が誰も来ていない様で、道は背丈より高い草が生え、荒れた山といった雰囲気です。本丸には稲荷社があったのか赤い鳥居が朽ちていますが、背後に土塁があります。本丸南側の堀を見ようと、右手へ下りて行ったら、堀も藪だらけながら、肉眼では分かります。1つ下の曲輪には石垣が少し見えました。本丸へ来た道を戻り、今度は見張台へ。こちらは藪より伐採された木が放置されていて歩きにくいです。見張台西側の壁面には石垣があり、空堀がクランク状に折れ曲がっています。更に西側には曲輪が見えます。見張台の南側へ回り、大雑把に一周したのですが、遺構はしっかりしていて楽しいお城です。ただ夏場だと藪がひどい上、ヤマダニが大量発生し、地元の方は入らないため荒れてるらしいです。毎年9月下旬に草刈や除虫をするらしいので、この城は10月〜4月に訪れ、夏場は外した方が良いです。 |