| 
        
        
          
            |  |  
            |  |  
            |  | 
              
              
                
                  | 別名 |  |  
                  | 所在地 | 京都府京都市左京区北白川南ケ原町 |  
                  | 遺構等 | 曲輪 |  
                  | 現状 | 山林 |  
                  | 築城年 |  |  
                  | 築城者 |  |  
                  | 歴代城主 |  |  
                  | 形式 | 山城(比135m、標220m) |  
                  | 登城時間 |  |  |  
            | 主郭 |  |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
        
        
          
            | 如意岳城のある大文字山の北西支尾根に位置し、この城の南東尾根続きに中尾城があります。私は如意岳城の下山時に中尾城経由で寄りましたが(行き方は中尾城参照)、登城時に行く場合、如意岳城と同様、朝鮮学校入口で右手駐車場の方へ進みハイキングコースに入ります。すぐ「世界文化遺産貢献の森林〜銀閣寺山国有林〜」看板があり、この看板の約10m先左手「東山鳥獣保護区区域図」白看板(右写真)の所から山に入り(登城口)、この北東山頂が中尾西城です。山の中はハイキングコースが幾つかあるので間違えないように気を付けて下さい。 |  |  
            | 登城口 |  | 
    
      | 
        
          
            | 
              
                
                  | 
                    
                      
                        | 【感想・メモ】 |  
                        | 正直、あまりお城といった感じがしませんでした。主郭は削平が甘く擂鉢状で、東側の高い土塁は櫓台とも見えますが、堀が見当たらず、全体に自然地形と感じました。 |  |  
                  |  |  
                  |  |  |  | 
    
      |  |