| 八桑城 |
![]() |
| 別名 | 八桑村古屋敷、中桑城 |
| 所在地 | 豊田市(足助町)新盛字深沼 |
| 遺構等 | 曲輪 |
| 現状 | 八幡神社 |
| 築城年 | |
| 築城者 | 鈴木甚五左衛門 |
| 歴代城主 | 鈴木 |
| 形式 | 丘城 |
| 訪城日 | 2006/12/2 |
| やくわじょう |
| 国道153号「新盛小西」信号を西へ入ると、すぐ左手(西)に「大鷲院」というお寺があります。このお寺の向かい側(右手)前方に「八幡神社」があります。この神社が城跡です。神社の手前に駐車スペースがあります。 |
| 城跡は、すぐ横を走る国道153号で破壊されました。八幡神社の境内は主郭の一部が残ったものです。戦国時代の「足助七城」の1つなのに、残念です。 |
| 中世末期に、足助城の出城として、鈴木甚五左衛門が築城した。元亀2年(1571)、武田信玄の西三河侵攻によって落城した。 |