| 和田城 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 新城市(作手村)作手保永中嶋3 |
| 遺構等 | 曲輪、土塁、空堀 |
| 現状 | 畑、林 |
| 築城年 | 天文6(1537) |
| 築城者 | 奥平出雲守勝次 |
| 歴代城主 | 奥平 |
| 形式 | 丘城(比15m) |
| 訪城日 | 2005/4/17 |
![]() |
![]() |
| わだじょう |
| 和田城縄張図 原図:奥田敏春氏 愛知県中世城館跡調査報告書V(東三河地区)より |
| 国道301号「和田」信号から300m程北上して右折し、200m程先で右折します。道なりに150m程東進した付近が城跡で、城はこの道で分断されています。 |
| 天文6年(1537)、奥平勝次が宗家に対抗した石橋城主・石橋弾正繁昌を討った戦功により、宗家4代・貞勝からこの地を賜って築城した。この地は、作手奥平所遭い・貞俊の次男・貞盛が、作手から東三河中心地へ行く中継点として分出した。 |
![]() |
| 道の北は曲輪跡で畑になっており、南は少し丘を登ると土塁と空堀が残っています。 |