県道275号で山形JCTの下を西へくぐり、1.2km程西進した路地を左折します。右手に「保育園いずみ」を通り過ぎもう少し南下すると正面に「大郷小学校」があります。この付近一帯が城跡です。 |
文中年間(1372-75)、山形城の支城として山形城主3代目・最上満直の次男満基が築城した。6代義時の時、兄・義光との家督争いから不和となり、更に天正3年(1575)、義時方の義光呪詛の一見が露顕したため、義光の夜襲に遭い、中野城や寺院は灰燼と化した。義時は切腹し、その子備中は仙台へ逃れ、中野氏は滅んだ。その後、中野領は義光が支配し、重臣を輪番で中野城に配置し、中野氏の旧臣は、最上氏の家臣団に編入された。しかし、元和8年(1622)、最上氏の改易によりこの城も廃城となり、壊された。 |
中野城 |
「中野城北西門跡」?標柱 |
別名 | 中野館 | ||
所在地 | 山形市中野字館506 | ||
遺構等 | 堀、碑、説明板 | ||
現状 | 大郷小学校 | ||
築城年 | 文中年間(1372-75) | ||
築城者 | 斯波満基 | ||
歴代城主 | 斯波、中野 | ||
形式 | 平城 | ||
訪城日 | 2005/4/29 | 感想 | △ |
なかのじょう |
小学校に城址碑と説明板があります。小学校は本丸の西部に建てられたようです。また、右手に「保育園いずみ」を通り過ぎた道路左手脇に白い標柱が建っており、「中野城北東門跡」と書かれていたであろう、字がかなり消えかかった白い標柱が建っています。学校の北側には、堀跡?と思えるような所もありました。 |