稲村城
別名 御所館
所在地 須賀川市稲字御所館
遺構等 曲輪、土塁
現状 赤城寺の上、畑
築城年
築城者 二階堂氏
歴代城主 二階堂、足利
形式 平台城(比15m)
訪城日 2006/5/1
【道案内】


【感想・メモ】
いなむらじょう
【歴史】
TOPページへ
東北自動車道「須賀川インター」を下り、右折して500m程直進すると国道118号に入ります。そこから400m程進んで高速をくぐり、1.7km程進んだ信号を左折します。700m程南下すると右手に「赤城寺」があります。この寺の上の丘陵上一帯が城跡です。
赤城寺の上へ行くと、一面の野菜畑。お寺の上にこんな広い土地が続いているなんて、行ってみてびっくりでした。畑に土塁が残っています。また、ここから赤城神社の方まで城跡だったようですが、赤城神社側から入り込もうとしたら、藪だったので諦めました。
稲村城は二階堂氏の城であったが、明徳3年(1392)鎌倉公方2代足利氏満の時、相模・武蔵・安房・上総・下総・上野・下野・常陸・甲斐・伊豆に加え、陸奥・出羽の二カ国を将軍義満から賜った。そこで、応永6年(1399)鎌倉公方を継いだ満兼は、弟二人のうち・満貞を稲村城に入れ稲村御所とし、満直を篠川城に入れて篠川御所とした。しかし、将軍足利義教を支持する満直と対立した満貞は、永享10年(1438)鎌倉に退去した。鎌倉公方4代目足利持氏は室町幕府に反抗し、それを諌める補佐役の関東管領上杉憲実を討とうとして、将軍義教の怒りをかい、永享11年、鎌倉の永安寺で持氏は自害し(永享の乱)、満貞も鎌倉の報国寺で自刃した。その後、稲村城は廃城となった。
城跡の地図