| 聖寿寺館 | 
![]()  | 
    
| 別名 | 本三戸城 | 
| 所在地 | 南部町小向字正寿寺60 | 
| 遺構等 | 復堀、碑 | 
| 現状 | 三光寺南、畑 | 
| 築城年 | |
| 築城者 | |
| 歴代城主 | |
| 形式 | 平城 | 
| 訪城日 | 2005/5/2 | 
![]()  | 
    
| しょうじゅじやかた | 
| 南部利康霊屋 | 
| 国道4号で十和田市方面から三戸町方面へ南下した場合、右手に南部町役場を通り過ぎて800m程行った「沖田面」信号を右折して県道233号に入ります。500m程北上した、右手に「南部中学校」がある所を左の路地へ入り、1km程西進すると右手に「三光寺」があります。このお寺の南側が館跡です。お寺に参拝者用駐車場があります。 | 
| お寺から1本南の通りの南側に館跡の碑が建っています。その碑の前には堀があります。三光寺には「南部利康霊屋」がありますが、お寺の人が見当たらなかったので素通りしました。お寺には立派ないちょうの木もあります。 | 
| 南部町は糠部における南部氏発祥の地といわれ、南部氏が三戸城へ移るまでは聖寿寺館を中心に、平良崎城・馬場館・小向館が並んだ。 南部氏の三戸城移転に伴ない、城下町も移り、本来の三戸は本三戸と呼ばれるようになった。 | 
| 堀 |