| 大平城 | 
|  | 
| 駐車場に縄張図付きの説明板があります。城跡への道もしっかりしており、見所など案内標示もありますが、シダであちこち見難いです。5分程登ると出曲輪で、更に5分程進むと大平城址と書かれた石碑があります。このすぐ上が本曲輪で、ここから東西南北の尾根に曲輪が配置されており、堀切で尾根を断ち切っています。広い城域なため、あちこち見て回っていたらかなり時間がかかりました。古いお城で造りは単純です。 | 
登城口の碑
|  | 
| 浜松市宮口地区の国道362号「鹿玉小南」信号を北へと県道68号に入ります。天竜浜名湖鉄道を越えて3km程北上した右手に案内板や駐車場があります。五体力神社の北側の山が城跡です。 | 
| 別名 | 大退羅城 | 
| 所在地 | 浜松市(浜北市)浜北区大平 | 
| 遺構等 | 曲輪、堀切、碑、説明板 | 
| 現状 | 山林 | 
| 築城年 | 南北朝期 | 
| 築城者 | |
| 歴代城主 | |
| 形式 | 山城 登城口から主郭まで約10分 | 
| 訪城日 | 2008/3/8 | 
|  | 
| おいだいらじょう | 
| 縄張図(現地説明板より) | 
| 西曲輪の堀切 |