| 本坂関所 | 
|  | 
| 別名 | |
| 所在地 | 浜松市北区三ヶ日町本坂字関屋 | 
| 遺構等 | |
| 現状 | 宅地 | 
| 築城年 | |
| 築城者 | |
| 歴代城主 | |
| 形式 | 関所 | 
| 訪城日 | 2006/7/22 | 
| ほんさかせきしょ | 
| 国道362号で「新本坂トンネル」を抜け、愛知県から静岡県へ入った場合、トンネルを抜けてから1.3km程東進した信号の左手に公衆トイレがあります。トイレがある場所の北側が関所跡となります。 | 
| 関所跡は宅地となっていて、遺構はありません。 | 
| この関所は、中世末期に設置されたと思われるが、本格的に機能したのは慶長5年(1600)の関ヶ原合戦後である。関守は後藤角兵衛実久および子・兵庫で、慶長9年には同氏によって単独検地が実施された。寛永初年(1624)頃、気賀関所の設置により廃止された。 |