| 大畑城 | 
|  | 
| JR御殿場線「裾野駅」から北北西へ約1.5km。西中学校から南側道路で200m程西進して右折し、100m程北上すると正面に熊野神社があります。この背後の山が城跡で、隣の大日堂に駐車しました。 | 
主郭東の堀切
| 別名 | |||
| 所在地 | 静岡県裾野市大畑 | ||
| 遺構等 | 曲輪、土塁、堀切、横堀 | ||
| 現状 | 山林(熊野神社背後) | ||
| 築城年 | 室町時代後期 | ||
| 築城者 | 葛山氏 | ||
| 歴代城主 | |||
| 形式 | 山城(比30m) | ||
| 訪城日 | 2010/5 | 感想 | ○ | 
| おおはたじょう | 
| 城跡の北側には佐野川が、東側には黄瀬川が流れる要害にあり、主郭の東と西には堀切があります。神社の東にある畑には屋敷跡の土塁が、その背後の竹林には横堀が良好に残っています。また、神社の南側の集落も屋敷跡のようです。 | 
| 室町時代後期に葛山氏が築城し、その一族か重臣が居城したと思われるが、詳細不明。 参考資料 『静岡県の中世城館跡』静岡県教育委員会発行 『日本城郭大系』新人物往来社発行 |