| 吉田陣屋 | 
|  | 
| 別名 | 吉田藩陣屋 | 
| 所在地 | 愛媛県宇和島市吉田町立間尻 | 
| 遺構等 | 石垣、碑 | 
| 現状 | 図書館 | 
| 築城年 | 万治元(1658) | 
| 築城者 | 伊達宗純 | 
| 歴代城主 | 伊達 | 
| 形式 | 陣屋 | 
| 訪城日 | 2006/5/27 | 
|  | 
| よしだじんや | 
| 旧吉田町図書館の付近一帯が陣屋跡で、国道378号と国道56号が交差する「御殿内橋東」信号から50m程南下した右手の橋を渡ると入れます。 | 
| 吉田陣屋跡は図書館になっており、図書館が御殿風の造りで洒落ている。前を流れる国安川には往時の石垣も残っているので、じっくり見分けてみると楽しいかも?また、図書館へと右折して国道378号に入った道をもう少し歩くと、左手に水路がある前に陣屋の碑があります。 | 
| 明暦3年(1657)、宇和島城主・伊達秀宗の五男宗純が3万石を分知され、翌万治元年(1658)陣屋を築いた。以後、吉田伊達家が9代続き、宗敬の時、明治を迎えたが、その間、財政難から一揆や騒動がしばしば起こった。 |