豊見城城 |
![]() |
別名 | |
所在地 | 豊見城市豊見城 |
遺構等 | 曲輪、石垣、土塁、碑、説明板 |
現状 | 公園 |
築城年 | 14-15世紀 |
築城者 | 汪応祖 |
歴代城主 | |
形式 | 山城 |
訪城日 | 2006/2/25 |
![]() |
![]() |
とみぐすくじょう |
国道331号「名嘉也」信号を東へと県道68号に入ります。1.5km程東進して右手に役場を過ぎ、そこから200m程東進した信号を左折して県道7号に入ります。600m程北上した信号で道が二手に分かれますが、ここは右手の道へ行き、更に700m程北上すると右手に豊見城公園があります。この公園内が城跡で、公園に無料駐車場が完備されています。ただし、2006年2月時点では、公園は閉鎖され、入園できません。 |
豊見城公園の中に城跡があるのですが、2006年2月の時点では公園は閉鎖されていました。公園内は整備工事しているようだったので、そのうちリニューアルオープンでもするのかなぁ?城跡は公園になったため、遺構はほとんど壊されてしまったみたいです。本丸前に説明板があり、ここが城跡内だと分かります。本丸付近に石垣があり、一段高くて周囲が見渡せ、那覇市街が見下ろせます。公園内には御嶽や、病院跡地もあります。 |
14~15世紀初頭に南山王の従弟・汪応祖が築城した。三山時代には、那覇市街を一望できるこの城は、中山王の首里城に対する第一線の南山の城として拡張されたが、中山王尚巴志によって落城したといわれる。 |