小志鳥城 |
別名 | 小志鳥砦、館之内 | ||
所在地 | 栃木県那須烏山市(南那須町)志鳥 | ||
遺構等 | 曲輪、土塁、空堀、説明板 | ||
現状 | 小志島横穴群の隣、山林 | ||
築城年 | |||
築城者 | 須藤修理太夫資房 | ||
歴代城主 | 須藤 | ||
形式 | 山城 | ||
訪城日 | 2007/5/12 | 感想 | ○ |
横穴群の一部を見ながら城跡に入ると、空堀が見えます。小志鳥城は単郭の城なので、主郭西側の空堀となりますが、幾つか堀底に穴があり、横穴の穴なのか、わざわざ穴を掘ったのかよく分かりません。主郭には土塁が巡り、展望台がありますが、枝で景色が見えなかったです。せっかくなので、横穴群も見て回って楽しみました。 |
江川小学校から南東へ約800m。県道25号「堤崎」バス停付近を東へ入り、1.3km程東進して「岩川」を渡ります。更に100m程東進した路地を右折し、800m程南下すると、道路左手にお城の説明板があります。この説明板前に駐車場があり、ここから歩きます。案内が丁寧にあるので迷わず行けると思いますが、来た道を少し戻って右手へ曲がると田んぼが一面に広がっています。この正面の山が城跡ですが、田んぼの間の畦道を通って行くと、横穴群と城跡の入口です。 |
こしどりじょう |
小志鳥城は、烏山城主・須藤修理太夫資房が周囲の宇都宮、佐竹、結城、岩城らの侵略に備えて築いた砦の1つ。大永元年(1521)11月、岩城下総守平朝臣常隆は、小田、喜連川軍三千余騎を率いて、上川井城を攻めたがなかなか落城しなかった。宇都宮の軍使徳斉は総攻撃を伝えたため、上川井城に籠城した者達は烏山城へ落ちていく事を決め、その途中に寄ったのが小志鳥城であった。 |