城跡の地図
安宅本城

石垣
別名
所在地 和歌山県白浜町(日置川町)安宅
遺構等 石垣
現状 宅地、田
築城年 享禄年間(1528-32)
築城者 安宅河内守
歴代城主 安宅
形式 平城
訪城日 2011/12 感想

【道案内】

【感想・メモ】
あたぎほんじょう
【歴史】
TOPページへ
JR「紀伊日置駅」から南東へ約850m。紀伊日置駅から県道37号で600m程南下して左折し、日置川を「安宅橋」で渡ります。渡り終わった正面にお城の案内板があり、この前方下が城跡です。
城跡は田や宅地になっていますが、民家に石垣が残っています。ここから北約400mに見える山は八幡山城です。
享禄年間(1528-32)、安宅河内守が築城した。日置に本拠を置いた安宅氏は、承久の乱(1221)後に阿波・河内・紀伊の守護となった小笠原長清を祖とし、紀伊水道を抑える熊野水軍の一時代を築いた。代々阿波に居住していたが、9代頼春の時、安宅姓を名乗り、紀州に移り住んだ。享禄3年(1530)安宅12代実俊の死後、相続争いから一族が敵味方に分かれて戦い、この内乱によって安宅氏の勢力は衰えた。