| 山上城 |
![]() |
| 国道421号「山上小学校前」信号から500m程西進した右手に「安養寺」があります。このお寺が城跡です。 |
| 別名 | 小倉山上城 |
| 所在地 | 東近江市(永源寺町)山上町 |
| 遺構等 | 碑 |
| 現状 | 安養寺 |
| 築城年 | 平安末期 |
| 築城者 | 小倉氏 |
| 歴代城主 | 小倉 |
| 形式 | 平山城 |
| 訪城日 | 2008/7/19 |
| やまがみじょう |
| お寺の西側が坂になっていて、こちら側にある山門前に城址碑があります。 |
| この地は古来から山上郷の中心で、鈴鹿関と不破関の間に位置し、京の都と東海を結ぶ間道として、武家集団、山越商人、文人墨客が往還した八風街道の宿場としても繁栄した。鎌倉時代からこの地の盟主だった小倉氏が築城し、観応2年(1351)蒲生野合戦や文安3年(1446)六角久頼軍の来攻により山上が戦場になった。明応元年(1492)幕府軍の攻撃に六角時頼・時綱が山上で自害している。 |