| 桜生城 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 野洲市大篠原 |
| 遺構等 | 曲輪、土塁、空堀、水堀 |
| 現状 | 宅地 |
| 築城年 | 永禄年間(1558-70) |
| 築城者 | 沢弾正少弼清光 |
| 歴代城主 | 沢 |
| 形式 | 平城 |
| 訪城日 | 2005/12/3 |
![]() |
| さくらばさまじょう |
| 国道8号「小篠原」信号から800m程東進して左手に「甲山古墳」を過ぎ、更に200m程東進した「辻町」バス停付近を右折します。これは、野洲市歴史民族博物館の裏手の道となりますが、300m程南下して右折し、300m程西進すると「日吉神社」があります。この神社の前が城跡です。日吉神社前に駐車スペースがあります。城跡は個人宅となっているため、迷惑にならないよう注意しましょう。 |
| 城跡は個人宅となっており、末裔の方が住まわれておられるそうです。土塁、空堀と水堀がしっかり残っていて見応えがあります。 |
| 永禄年間(1558-70)、沢弾正少弼清光が築城したが、文禄2年(1593)廃城となった。 |