| 大原氏館 |
![]() |
| 別名 | 判官屋敷 |
| 所在地 | 米原市(山東町)本市場 |
| 遺構等 | 曲輪、土塁、空掘、説明板 |
| 現状 | 山林 |
| 築城年 | 仁治3(1242) |
| 築城者 | 佐々木重綱 |
| 歴代城主 | 佐々木 |
| 形式 | 居館 |
| 訪城日 | 2005/4/16 |
![]() |
| おおはらしやかた |
| 県道19号「市塲」信号を東へと県道509号に入ります。1km程東進した左手(北)に、茂みが見えます。ここが館跡です。 |
| 土塁、空堀がしっかり残っていてなかなかのものです。茂みの南側道路に説明板があります。 |
| 鎌倉初期、近江守護職・佐々木氏が4氏(大原氏、高島氏、六角氏、京極氏)に分かれた際、大原庄を与えられこの地に居住した大原氏の館跡で、初代は重綱だった。大原氏は室町時代には将軍の奉公衆として活躍した。 |