| 木津岡山城 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 日野町木津 |
| 遺構等 | 土塁 |
| 現状 | 法興寺 |
| 築城年 | |
| 築城者 | 岡氏 |
| 歴代城主 | 岡 |
| 形式 | 平城 |
| 訪城日 | 2006/7/8 |
| きづおかやまじょう |
| 国道477号「河原」信号を南へと県道41号に入ります。この県道は、600m程進んで左折、150m程東進して右折となりますが、キープします。そこから600m程南下した路地を右折し、500m程進むと右手に「法興寺」があります。ここが城跡です。お寺に参拝者用無料駐車場が完備されています。 |
| 法興寺が城跡で、お寺の境内に土塁が残っています。他には特に何もありませんが、このお寺付近だけ急な高台になっているので、地形としては城に適していたのかなぁと思いました。また、山門をくぐってすぐ右手にお寺の説明板がありますが、屋敷についても触れられています。 |
| 蒲生氏が日野地方の領主であった頃に、蒲生家の臣である岡氏一族が菩提を弔う氏寺として、岡宗左衛門という武士の屋敷をこの寺にしたと伝えられる。 |