| 一色城 |
![]() |
| 国道307号「瓜生津町」信号を東へと県道170号に入り、1.2km程東進すると「一式バス停」があります。これを過ぎたすぐの路地を左折すると左手に若宮神社が見えてきます。この神社付近一帯が城跡です。バス停の裏手が公民館になっているので車はそこに停めさせて頂きました。 |
| 別名 | 一式城 |
| 所在地 | 東近江市(永源寺町)一式町 |
| 遺構等 | 説明板 |
| 現状 | 宅地、若宮神社 |
| 築城年 | 戦国期 |
| 築城者 | 一色氏 |
| 歴代城主 | 一色 |
| 形式 | 平城 |
| 訪城日 | 2008/7/19 |
| いっしきじょう |
| バス停に簡単なお城の説明板があります。若宮神社には「月見櫓」の石碑もありますが、周辺は宅地開発されてしまい、あまりお城の雰囲気は感じられませんでした。 |
| 佐々木六角氏の家臣・一色相模守相吉、石見守重吉が城主だった。佐々木源氏滅亡と共に、一色城は滅亡した。(現地説明板より) |