登城口の地図

登城口
目の前に小川が流れていて、木を3本倒した橋を渡ると城跡です。南北に2つ郭があり、1〜2m程の高さの土塁が巡っており、その周囲に空堀があります。以前、2002年8月に訪れた時は藪だったのですが、今回は郭内が整備されていて見やすかったです。城の南西の三叉路に解説板があります。
深草城
別名 深草館、深草塁
所在地 山梨県北杜市長坂町大八田
遺構等 曲輪、土塁、横堀、虎口、説明板
現状 林、畑
築城年 平安末期
築城者 逸見清光
歴代城主 逸見
形式
訪城日 2009/3 感想
金生遺跡の250m程南にあり、城の西側から入ります。
城跡の地図
【道案内】
ふかくさじょう
【歴史】
TOPページへ
【感想・メモ】
平安末期(1156)頃、谷戸城の出城として逸見清光が築かれたといわれる。清光の長子太郎光長・元義父子とその子10代が居住した。天正10年(1582)甲斐武田氏滅亡後、深草館は甲斐に侵出した北条氏に接収され、対徳川の駐屯地として利用されたが、北条氏撤退後はその機能を終えた。