岐阜県のお城
おりじょう
小里城
別名
所在地 岐阜県瑞浪市稲津町小里
遺構等 曲輪、土塁、堀切、石垣、説明板
現状 山林
築城年 天正2(1574)
築城者 小里光明
歴代城主 小里
形式 山城(比175m、標403m)
登城時間 麓の小里陣屋から20分
天守台
訪城日 2018/1/7 感想
【道案内】 登城口の地図 城跡の地図
稲津小学校から南南東へ約1km。城の北側を通る県道20号沿いに登城口の看板があり、道路向い側に駐車場があります。
【感想・メモ】
麓となる登城口付近は小里陣屋があったところで公園整備され、立派な石垣が見られます。ここから小里城まで登城道は整備され、案内や縄張図付きの看板もあるので安心です。所々に大きな石も組み込まれた天守台石垣が圧巻で、周囲に散乱している石も雰囲気を醸し出しています。南尾根を下ると大堀切もあります。
【歴史】
小里光明は織田信長に仕えており、天正2年(1574)、甲斐武田氏によって明知城が落城した際、織田信長は小里城を普請して池田恒興を番手とした。本能寺の変の後、光明は金山城主・森長可に従わず、徳川家康を頼って小里を退去したが、関ヶ原の合戦時に小里城へ入城し、東軍に属して戦功を挙げた。戦後、光明は土岐・恵那郡内3580石を領したが、その子・光重が元和9年(1623)に没し、小里氏の嫡流は断絶した。それにより、小里城は廃城となった。
参考資料
『岐阜県中世城館跡総合調査報告書 第3集(可茂地区・東濃地区)』岐阜県教育委員会

登城口

天守台

南の堀切

本丸からの眺め
HOME 岐阜県のお城