| 
        
        
        
        
        
          
            | 【道案内】 | 城跡の地図 |  |  |  |  
            | 矢筈城の北西麓、「美作河井駅」から西南西へ約1.6km。県道6号「大ヶ原」バス停から東側一帯が館跡で、バス停北側に内構の道標があります。 |  
            | 【感想・メモ】 |  |  
            | バス停の背後に石垣が見えます。また、道標の所から民家脇の細い道を東へ入ると社があり、更に奥へ進むと採石場が広がっているのにびっくりします。本当にすぐ際まであり、館跡も破壊された部分があるのではないかと思えます。採石場の北側に内構の石垣があり、更に北へ続いているようですが、竹薮で見難くなっています。 |  
            | 【歴史】 |  
            | 天文2年(1533)、矢筈城を築いて因幡淀山城から居城を移した草苅氏の居館といわれる。 |  
            | 【参考資料】 |  
            | 『日本城郭大系』新人物往来社発行 |  |