| 下津井古城 | 
|  | 
神社裏手の石垣
| 別名 | 長濱城 | ||
| 所在地 | 岡山県倉敷市下津井1丁目 | ||
| 遺構等 | 石垣 | ||
| 現状 | 祇園神社 | ||
| 築城年 | |||
| 築城者 | |||
| 歴代城主 | |||
| 形式 | 平山城 | ||
| 訪城日 | 2010/4 | 感想 | △ | 
|  | 
| しもついこじょう | 
| 瀬戸大橋架橋記念公園から南へ約600m、下津井城から南へ約400mの「祇園神社」が城跡で、神社南側に駐車できます。 | 
瀬戸大橋
| すぐ南は瀬戸内海で、神社から瀬戸大橋も綺麗に見えます。神社裏手に櫓台石垣があるのですが、本物なのだろうか?祇園神社の由緒書きには室町時代の遺構と書いてありました。他に、神主さん宅下にも石垣があるようです。 | 
| 源平合戦の頃、ここに城跡があったといわれる。南北朝時代には、九州から東進する途中の足利尊氏が千艘余りの軍船を率いて、この地に数日間滞在した。 |