| 富尾城 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 岡崎市(額田町)富尾字中洞 |
| 遺構等 | 曲輪 |
| 現状 | 山林 |
| 築城年 | |
| 築城者 | 疋田氏 |
| 歴代城主 | 疋田、荻野 |
| 形式 | 山城 |
| 訪城日 | 2005/9/3 |
![]() |
![]() |
| とんびゅうじょう |
| 主郭切岸 |
| 国道473号がП形に曲がった所で、県道331号に入ります。すぐに道が左カーブして、そこから3km程西進すると道が突き当たり、正面に「法性寺」、左折が県道331号となりますが、ここを右折します。150m程北上した道路右手に「冨尾公民館」がありますが(左手に、津島神社が見えます)この右手(東)の小丘が城跡です。 |
| 公民館から城跡へと歩いて行きました。丘の上は西端を除いてスゴイ藪でとても入り込めませんでした。 |
| この地方を古くから支配していた疋田氏、そして疋田氏の子孫・荻野氏が居城したといわれる。荻野氏は、室町時代、幕府の奉公衆だった。 |
| 遠景 |
| 富尾城縄張図 原図:奥田敏春氏 愛知県中世城館跡調査報告書U(西三河地区)より |