| 岩倉城ノ浦館 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 豊田市岩倉町城ノ浦 |
| 遺構等 | 曲輪、堀切、土橋 |
| 現状 | 山林 |
| 築城年 | 室町時代 |
| 築城者 | |
| 歴代城主 | |
| 形式 | 館 |
| 訪城日 | 2004/2/14 |
![]() |
![]() |
| いわくらしろのうらやかた |
| 土橋 |
| 県道39号で巴川東岸を北上し、岡崎から豊田市に入って400m程行くと「中垣内バス停」を過ぎて橋があるのでこの橋で巴川を渡ります。渡ってすぐを左折し300m程巴川西岸を南下し、路地を右折します。600m程行くと道が大きく左カーブし、その後右カーブ、左手に顕正寺がある所で左カーブします。この寺で左カーブする所で右に入る路地があるので右折します。200m程行くと右手山間の下に1軒の民家があります。この背後が城跡です。 |
| 城跡へは民家前方の田畑を通って東側へ回り込むと入れます。竹林となっていて少し見難いですが、いきなり堀切、土橋が見られます。城跡へと取り付く道から東北の方に向かって道が続いており、登って行くと通りに出ます。この通りのすぐ西側に岩倉城址の碑があり、岩倉城ノ浦城となります。 |
| 詳細不明 |
| 空堀 |
| 岩倉城ノ浦館(南側)縄張図 原図:佐分清親氏 愛知県中世城館跡調査報告書U(西三河地区)より |