| 坂崎古城 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 幸田町坂崎字平蔵脇 |
| 遺構等 | 土塁、堀 |
| 現状 | 宅地 |
| 築城年 | |
| 築城者 | 平岩氏 |
| 歴代城主 | 平岩 |
| 形式 | 平城 |
| 訪城日 | 2003/6/8 |
| さかざきこじょう |
| 国道248号「坂崎石ノ塔」信号を南西に入り、500m程南下すると県道483号に入りますが、ここから更に500m程南下して左手に「安国寺」を通り過ぎ、交番が角にある所を右手の路地へ入ります。そこから500m程西進すると神明社があります。ここが坂崎城ですが、坂崎城である神明社の西側の水路沿いを北へ100m程行った所が坂崎古城です。 |
| 水路の西側も城跡だったようですが、現在は田んぼ。水路の東側は集落となり住宅が入り組んでいます。この住宅の間の狭い道を歩き回っていると、あちこちに土塁が残っています。これが結構見応えありです♪是非是非、歩いてあちこちの土塁を探索してくださ〜い! |
| 家康の家臣・平岩氏が居城したといわれる。 |