| 則定小畑城 |
![]() |
| 別名 | 則定古屋敷 |
| 所在地 | 愛知県豊田市(足助町)則定町小畑 |
| 遺構等 | 曲輪、土塁、堀切 |
| 現状 | 山林 |
| 築城年 | |
| 築城者 | 松平縫殿助 |
| 歴代城主 | 松平 |
| 形式 | 山城(比50m) |
| 訪城日 | 2016/1 |
![]() |
![]() |
| のりさだこばたじょう |
| 堀切 |
| 県道39号「穂積橋」から県道343号で250m程西進すると、巴川と則定川の合流点が見えます。この合流点の所に、南へと小橋が架かっています。この橋を渡った正面の山が城跡です。(北と東が川に挟まれた場所です) |
| 以前訪れた時は、死んだ木立のせいでうっそうと暗かったのですが、今回訪れたら木が伐採されていて、土塁が分かりやすくなっていました。 |
| 年代は不詳だが、松平縫殿助が築城した。規模は東西35m、南北120m程である。 |
| 土塁 |
| 則定小畑城縄張図 原図:佐分清親氏 愛知県中世城館跡調査報告書U(西三河)より |