| 井田城 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 愛知県岡崎市井田町 |
| 遺構等 | 碑、説明板 |
| 現状 | 城山公園、城山稲荷 |
| 築城年 | |
| 築城者 | 酒井氏 |
| 歴代城主 | 酒井 |
| 形式 | 平城 |
| 訪城日 | 2004/4/24 |
| いだじょう |
| 愛知環状鉄道「北岡崎駅」北東の国道248号「葵町」信号から550m程北上した「井田新町西」信号を東へ入り、約300m先の3本目の路地を左折します。左手に井田公園がありますが、右手の高台にも公園があります。この右手の公園(城山公園)が城跡で、約50m北上した1本目の細い路地を入った右手に車1台分駐車可です。 |
| 公園内には城山稲荷があり、その左横の奥に城跡碑と説明があります。私が初めて訪れた時はちょうど何かのお祭りがあるみたいで、城跡碑の前にはお供え物があり、周辺も祭りの準備で人がせわしく働いていました。 |
| 酒井左衛門尉家の居城で、徳川四天王の一人である酒井忠次は6代目である。忠次は、永禄7年(1564)今川氏の吉田城を陥落させ、家康から吉田城を封じられた。 |