| 細川城山城 |
![]() 主郭 |
| 別名 | |
| 所在地 | 愛知県岡崎市細川町城山4-1 |
| 遺構等 | 曲輪、土塁 |
| 現状 | 畑 |
| 築城年 | 16世紀中期 |
| 築城者 | 松平久助 |
| 歴代城主 | 松平 |
| 形式 | 丘城(比10m) |
| 訪城日 | 2004/3/13 |
| 国道248号「葵大橋」で矢作川を東へ渡ってから2本目の路地を左折します。道なりに行って、ぶつかった路地を右折すると右手に竹薮の丘陵地があり、それを通り過ぎた左手に蓮性院という寺があります。この右手の丘陵地が城跡です。 |
| 竹薮の向こうを覗き込むと段上になっているのが分かり、上まで上りきると畑が広がっていますが一段高い所が主郭で、土塁が巡っています。ちなみに蓮性院には松平久助が葬られています。 |
![]() |
| ほそかわしろやまじょう |
| 細川松平氏を祖とする松平久助が築城したと伝えられるが、久助は大給松平氏と関わりがある人物ともいわれている。 |