城跡の地図
洞城
別名 本多屋敷
所在地 岡崎市洞町字本郷10
遺構等
現状 (額洞寺北側)畑、宅地
築城年
築城者 本多平八
歴代城主 本多氏、山下氏、大河内氏、多聞氏
形式 平城
訪城日 2005/5/8
【道案内】


【感想・メモ】
ほらじょう
【歴史】
TOPページへ
額洞寺北の曲輪跡
国道1号「大平町新寺」信号を東へ入り、500m程東進した「大平町駒場」信号を左折します。500m程北上した「洞町」信号を右折し200m程行くと、信号の無い交差点に出るのでここを左折します。1つ目の路地を右折すると左手に額洞寺があります。このお寺の北側が城跡です。
額洞寺の裏手(北)へ回ってみると(東名高速のガード沿い)、何となく堀跡と曲輪跡っていう雰囲気のところがありました。
本多屋敷とも言われ、本多平八郎忠勝の居住地である。本多氏は豊後国本多郷に居住していた事から本多姓を称し、本多助定は足利尊氏に仕えたという。助定から5代目の助時は、松平泰親に仕え、信光の安祥城奪取や親忠の井田合戦に戦功があった。助時の孫・忠豊と、その子・忠高の頃は西蔵前に居住しており、忠勝の時に、洞へ移った。忠勝が浜松へ移った後は、山下庄大夫が居住した。
額洞寺
堀跡