| 帯刀屋敷 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 名古屋市南区呼続町元屋敷 |
| 遺構等 | |
| 現状 | 長楽寺 |
| 築城年 | |
| 築城者 | 水野帯刀 |
| 歴代城主 | 水野 |
| 形式 | 屋敷 |
| 訪城日 | 2002/12/5 |
| たてわきやしき |
| 名鉄名古屋本線「桜駅」から西へ約200m。国道1号「千竃通1」信号を東に入り、700m程東進した「新郊中前」信号の次の路地を右(南側)へ入る。200m程南下すると右手(西側)に長楽寺があり、このお寺の北辺りに屋敷があったという。 |
| 長楽寺は動物の供養も行っているためか、お寺の中に猫も沢山いた。すぐ西側に呼続公園という大きな公園があるが、この中に、源頼朝が旗を掛けたという、旗掛松なんてのもあって楽しい。 |
| 信長に仕え、桶狭間の戦いの際は丹下砦を守っていた水野帯刀の屋敷。 |