| 玉の井城 |
![]() |
| 別名 | 玉ノ井城 |
| 所在地 | 一宮市木曽川町玉ノ井字寺東 |
| 遺構等 | |
| 現状 | 念敬寺の東 |
| 築城年 | 鎌倉時代 |
| 築城者 | 岩田采女正居 |
| 歴代城主 | 岩田、玉の井 |
| 形式 | 平城 |
| 訪城日 | 2006/5/30 |
| たまのいじょう |
| 県道14号「奥町宮東」信号を西へと県道193号に入ります。そこから900m程西進した信号を右折し300m程北上すると、正面右手に「念敬寺」があります。このお寺の東側付近が城跡です。 |
| 城跡には特に何もありませんが、お寺の方が親切に色々と話をしてくださいました。 |
| 岩田采女正居が城主で、その子孫は神官であったが武士でもあったという。源頼朝の平家討伐に参加した玉の井四郎が、岩田一族の支配していた玉の井荘を取りたて館を広げ、居城としたといわれる。 |