| 坂井屋敷 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 稲沢市祖父江町山崎字中屋敷 |
| 遺構等 | 碑 |
| 現状 | |
| 築城年 | |
| 築城者 | 坂井文助 |
| 歴代城主 | 坂井 |
| 形式 | 平城 |
| 訪城日 | 2004/6/10 |
| さかいやしき |
| 名鉄尾西線「山崎駅」から西へ約300m。県道133号で「山崎駅」北側から300m程西進した北(右手)が屋敷跡です。 |
| 周囲は田んぼとなっていて、何も残っていません。ただ、ここから西北に1.5km程の山崎城(山崎神社)の東に写真のような碑がありました。 |
| 坂井氏は中世末期にここ山崎の地に居住した土豪である。初代・文助は、信長、信雄、秀吉に仕え、道中奉行を勤めた。二代目・利政は尾張藩主に仕え、船奉行となった。三代目・利知は船奉行時代に起きた事故のためお家断絶となり、三河国へ移った。 |