| 長田屋敷 |
![]() |
| 別名 | 大御堂寺 |
| 所在地 | 美浜町野間字下高田 |
| 遺構等 | 看板 |
| 現状 | 野間大坊、農地 |
| 築城年 | 平治年間(1159-60) |
| 築城者 | 長田忠致 |
| 歴代城主 | 長田忠致 |
| 形式 | 屋敷 |
| 訪城日 | 2004/2/7 |
| おさだやしき |
| 野間大坊の血の池付近が屋敷跡です。 |
| 野間大坊はこの付近では有名な神社です。源義朝の廟なども見学しましょう。 |
| 源頼朝の父・義朝は、平治の乱で平家に敗れ、東国へと逃げ落ちる途中にここからすぐ東方の地に立ち寄った。お風呂を勧められ、入浴中に家臣の長田忠致に殺された。その際、「我れに木太刀の一本なりともあれば」と最期に言ったと伝えられる。そのため、野間大坊にある、源義朝の廟には、木太刀がたくさんおさめられている。 |
| 血の池 |