| 大草城 |
![]() |
| 別名 | 西尾城、城山城 |
| 所在地 | 小牧市大草字西洞 |
| 遺構等 | 土塁、堀、碑、説明板 |
| 現状 | 白山神社、山林 |
| 築城年 | 文安年間(1444-49) |
| 築城者 | 西尾式部道永 |
| 歴代城主 | 西尾 |
| 形式 | 平山城 |
| 訪城日 | 2008/8/2 |
| おおくさじょう |
| 「大城小学校」から200m程南にある「城山4」信号のすぐ南側に「白山神社参道入口」という看板があります。この白山神社が城跡の主郭に祀られているので、この看板がある所から竹林へと入っていくと城跡です。 |
| 城跡へと入っていくとクモの巣だらけで、顔についたのを取るのに必死。主郭には、城址碑と説明板があり、説明板には大草城の復元図も載っているのですが、周囲はナント言っても竹林。土塁やら空堀の雰囲気があったりするのですが、どこからどこまでが本物だかイマイチ不明。(^^ゞ |
| 文安年間(1444-49)、西尾式部道永が築城した。道永は三河西尾の出身といわれ、岩倉の織田伊勢守信安に仕えた。その後、岩倉織田氏の家督争いの際に、この地を離れ美濃に移ったため、天文17年(1548)頃廃城となった。 |