| 藤原師長屋敷 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 名古屋市瑞穂区土市町1丁目 |
| 遺構等 | 碑 |
| 現状 | 嶋川稲荷 |
| 築城年 | 治承3(1179) |
| 築城者 | 藤原師長 |
| 歴代城主 | 藤原師長 |
| 形式 | 屋敷 |
| 訪城日 | 2003/5/22 |
| ふじわらもろながやしき |
| 地下鉄名城線「妙音通」から南へ約30m。国道1号「松田橋」信号で国道は西へ曲がりますが、ここを北上します。右手に「ブラザー工業」の工場がある所を北上し、すぐの「地下鉄堀田」信号を右折します。800m程東進した「妙音通3」信号を右折した右手に「嶋川稲荷」があります。ここが屋敷跡です。 |
| 嶋川稲荷の境内が屋敷跡で、石碑が建っています。 |
| 治承3年(1179)、藤原師長が築いた屋敷。師長は、平家全盛期に、尾張国井戸田の田島へ流された。琵琶の名手で、今様にも堪能だった。流された身を、鳴海潟を眺めながら琵琶を弾いて慰めていたという。 |