![]() |
| JR東海道本線「木曽川駅」から西南に約200m、名鉄名古屋本線「名鉄木曽川駅」からだと東北に約200mにある黒田小学校が城跡で、小学校の北東隅に石碑などがあります。 |
| 黒田城 |
![]() |
| 黒田小学校の一角に、冠木門まで作ってあってびっくり!山内一豊が馬を連れた可愛らしい像もあり、一豊と黒田城についての説明板もある。遺構はないけど十分楽しめます。 |
| 別名 | |
| 所在地 | 愛知県一宮市木曽川町黒田城西27−4 |
| 遺構等 | 碑、説明板 |
| 現状 | 黒田小学校 |
| 築城年 | 明応年間(1492-1501) |
| 築城者 | 五島光正 |
| 歴代城主 | 五島、山内、和田、澤田、一柳 |
| 形式 | 平城 |
| 訪城日 | 2004/6/10 |
| くろだじょう |
| 黒田城は明応年間(1492-1501)、相模国から尾張に入った五島光正が築いた館に、山内但馬守盛豊(一豊の父)が手を加えて築城した。山内一豊はこの黒田城で生まれた。盛豊は岩倉の織田氏に仕えたが、信長と岩倉で戦い戦死した。その後、黒田城は織田氏が支配した。(現地説明板参照) |